令和7年天皇誕生日祝賀レセプションの開催(令和7年2月14日)
令和7年2月23日
2月14日、小野啓一駐インド日本大使は、デリー市内の大使公邸において、ダルメンドラ・プラダーン・インド連邦教育相を主賓にお迎えし、本年の天皇誕生日祝賀レセプションを開催しました。
レセプションでは、インド官民関係者、各国大使・外交官、在留邦人など多数の招待客が参加する中、日印両国の国歌演奏後、小野大使及び主賓による挨拶が行われました。
小野大使の挨拶では、1960年に当時の皇太子同妃両殿下(現上皇上皇后両陛下)が大使公邸の庭に植樹された菩提樹のエピソードに触れつつ、天皇陛下の65歳のお誕生日への祝意を述べました。また、石破総理とモディ首相、岩屋外務大臣とジャイシャンカル外相とのハイレベルの交流に加え、2023年3月に両国首脳間で合意された日印観光交流年(2024年度末に終了予定)、及び両国外相の合意に基づき本年4月から始まる日印科学技術・イノベーション交流年、教育交流を通じた相互交流の拡大に触れつつ、日印関係を一層強化していきたいと述べました。
大使・主賓挨拶の後、招待客は、デリー日本人会のデリー和太鼓会による太鼓パフォーマンスや、大型ディスプレイを使った観光交流年動画、大阪万博2025及び日本の各地を紹介する動画を楽しみながら、和食や日本酒とともに日印の友好関係について懇談しました。
小野大使は主賓を特設ブースにご案内し、主賓は、日本の地方自治体や日本産水産物のブースに立ち寄りました。日本から富山県、岐阜県、広島県、札幌市が各地の特産品を出展しました。ライブキッチンでは、富山県産の鰤を使ったにぎり寿司や、白えびの唐揚げを提供し、招待客に日本産水産物を堪能していただきました。この他、観光庁と日本政府観光局による日本観光案内や、青森県産りんご等の出展があったほか、日本の大学による留学情報提供も行われました。
レセプションでは、当地で活躍又は当地に進出を検討する企業・団体による出展がおこなわれ、インドでの製品・サービス等を紹介しました。多くの出席者が日本酒やチョコレート、写真撮影等を楽しまれました。
レセプションでは、インド官民関係者、各国大使・外交官、在留邦人など多数の招待客が参加する中、日印両国の国歌演奏後、小野大使及び主賓による挨拶が行われました。


小野大使の挨拶では、1960年に当時の皇太子同妃両殿下(現上皇上皇后両陛下)が大使公邸の庭に植樹された菩提樹のエピソードに触れつつ、天皇陛下の65歳のお誕生日への祝意を述べました。また、石破総理とモディ首相、岩屋外務大臣とジャイシャンカル外相とのハイレベルの交流に加え、2023年3月に両国首脳間で合意された日印観光交流年(2024年度末に終了予定)、及び両国外相の合意に基づき本年4月から始まる日印科学技術・イノベーション交流年、教育交流を通じた相互交流の拡大に触れつつ、日印関係を一層強化していきたいと述べました。
大使・主賓挨拶の後、招待客は、デリー日本人会のデリー和太鼓会による太鼓パフォーマンスや、大型ディスプレイを使った観光交流年動画、大阪万博2025及び日本の各地を紹介する動画を楽しみながら、和食や日本酒とともに日印の友好関係について懇談しました。


日印観光交流年特設ブースでの日本の地方自治体の出展と日本産水産物の提供
小野大使は主賓を特設ブースにご案内し、主賓は、日本の地方自治体や日本産水産物のブースに立ち寄りました。日本から富山県、岐阜県、広島県、札幌市が各地の特産品を出展しました。ライブキッチンでは、富山県産の鰤を使ったにぎり寿司や、白えびの唐揚げを提供し、招待客に日本産水産物を堪能していただきました。この他、観光庁と日本政府観光局による日本観光案内や、青森県産りんご等の出展があったほか、日本の大学による留学情報提供も行われました。



27の企業・団体によるブースによる出展
レセプションでは、当地で活躍又は当地に進出を検討する企業・団体による出展がおこなわれ、インドでの製品・サービス等を紹介しました。多くの出席者が日本酒やチョコレート、写真撮影等を楽しまれました。