第13回インド企業法務セミナー開催のお知らせ
令和7年2月5日
2025年3月5日、第13回インド企業法務セミナーを開催します。
御代田弁護士(パートナー)、臼井弁護士(カウンセル)が、インドM&Aにおける法務DD(デューディリジェンス)の典型論点とインド企業との契約における紛争解決条項の考え方といった2つのテーマについて講演を行います。
インドM&Aにおける法務DDでは、会社法、不動産、許認可、紛争などの発見事項が多くなる傾向があります。インドM&Aで成功を収めるためには、法務DDの典型論点を事前に把握し、準備することが重要になります。そこで、本セミナーでは、法務DDの主要チェックポイントを解説します。
また、インド企業との契約交渉においては、将来相手方と紛争状態となった場合に備えてどのような紛争解決方法を予め合意しておくかが日本企業としても重要なトピックとなります。インド企業を相手方当事者とする契約において、紛争解決条項をどのような点に注意して交渉していくことが必要か、日本企業として留意すべき点をお伝えします。
参加方法、その他の詳細は下記開催要領を参照ください。
御代田弁護士(パートナー)、臼井弁護士(カウンセル)が、インドM&Aにおける法務DD(デューディリジェンス)の典型論点とインド企業との契約における紛争解決条項の考え方といった2つのテーマについて講演を行います。
インドM&Aにおける法務DDでは、会社法、不動産、許認可、紛争などの発見事項が多くなる傾向があります。インドM&Aで成功を収めるためには、法務DDの典型論点を事前に把握し、準備することが重要になります。そこで、本セミナーでは、法務DDの主要チェックポイントを解説します。
また、インド企業との契約交渉においては、将来相手方と紛争状態となった場合に備えてどのような紛争解決方法を予め合意しておくかが日本企業としても重要なトピックとなります。インド企業を相手方当事者とする契約において、紛争解決条項をどのような点に注意して交渉していくことが必要か、日本企業として留意すべき点をお伝えします。
参加方法、その他の詳細は下記開催要領を参照ください。
開催要領
日 時:2025年3月5日(水)11:00~12:10 (インド時間) 14:30~15:40(日本時間)
形 式:1.対面形式(場所:インド日本商工会会議室(R-7B, Third Floor, Green Park Main Market, New Delhi)(定員25名)
※定員に達した時点で募集を締め切ります。
2.オンライン形式(Webex)
参加費:無料
形 式:1.対面形式(場所:インド日本商工会会議室(R-7B, Third Floor, Green Park Main Market, New Delhi)(定員25名)
※定員に達した時点で募集を締め切ります。
2.オンライン形式(Webex)
参加費:無料
プログラム詳細:(インド時間)
11:00~ 開催挨拶〔在インド日本国大使館 有吉孝史次席公使〕
11:05~ インドM&AにおけるDDの典型論点&インド企業との契約における紛争解決条項の考え方〔御代田有恒弁護士 臼井慶宜弁護士 森・濱田松本法律事務所〕
11:55~ 質疑応答
12:10 閉会
12:30~ ランチ会(@インド日本商工会会議室、希望者のみ、ケータリング弁当(和食)、会費制:1人1,000ルピー程度)
参加申込:https://forms.office.com/r/FnkKYDk4tS
申込締切:2025年3月3日(月)午後1時30分(インド時間)午後5時(日本時間)
11:05~ インドM&AにおけるDDの典型論点&インド企業との契約における紛争解決条項の考え方〔御代田有恒弁護士 臼井慶宜弁護士 森・濱田松本法律事務所〕
11:55~ 質疑応答
12:10 閉会
12:30~ ランチ会(@インド日本商工会会議室、希望者のみ、ケータリング弁当(和食)、会費制:1人1,000ルピー程度)
参加申込:https://forms.office.com/r/FnkKYDk4tS
申込締切:2025年3月3日(月)午後1時30分(インド時間)午後5時(日本時間)
担 当:
在インド日本国大使館(佐藤、宇藤、山下) E-mail:jpemb-economic@nd.mofa.go.jp
※メールアドレス中の”@”は半角の@に変換してください。
※メールアドレス中の”@”は半角の@に変換してください。