在インド日本国大使館においてPM2.5の観測が開始されました
令和5年9月13日
在インド日本国大使館(ニューデリー)におけるPM2.5観測
(こちらの下線部をクリックすると公開データをご覧いただけます)
インドの大気汚染問題に関して、国立環境研究所(NIES)とインド・アーリヤバタ観測科学研究所(ARIES)は、2022年12月下旬から在インド日本国大使館の屋上で大気中PM2.5(微小粒子状物質)等の大気汚染物質の計測を行い、その濃度データを発信しています。
日々の対策と健康管理に是非お役立てください。
1 インドにおける大気汚染
大気汚染はインド国内全土で重大な環境問題であり、デリー首都圏でも例年11月頃から2月頃は、目視でも常に風景が白く霞みがかるなど、大気汚染が極めて深刻な状況となります。
大気汚染で霞むデリー 水噴霧による大気汚染対策の様子
市内には巨大な空気清浄機が並ぶ 学校では汚染程度に応じ生徒に注意喚起も
2 一般的な対策
在留邦人の皆様におかれましては、上記リンクに加えて、3 情報源等により大気の汚染状況について情報を入手いただき、汚染が深刻な時には以下のような対策をご検討ください。
(1) 汚染の激しい日は、不要不急の外出及び屋外での長時間活動を避ける。心臓や肺に疾患のある方、高齢者、子ども等高リスクの方々は、特に注意する。
(2) 外出時にはPM2.5対応マスク(「N95」という規格を満たしたマスクは、PM2.5を95%以上遮断するとされる)を隙間なく着用する。
(3) 汚染がひどくなる傾向にある朝夕に窓を開放せず、風の通る隙間はふさぐ。(外気の状態が良くなったら、積極的に換気することも忘れずに)
(4) 屋内では常時空気清浄機を使用し、フィルターの清掃・交換をこまめに行う。
3 情報源
●インドの大気汚染関連情報
(1) 在インド日本国大使館「大気汚染関連情報」在インド日本国大使館から過去に発信したインドの大気汚染関連情報を掲載しています。
http://www.in.emb-japan.go.jp/Japanese/pollution_info.html
(2) インド地球科学省熱帯気象研究所 大気質気象予測研究システム(SAFAR)インド国内4都市(デリー、プネ、ムンバイ、アーメダバード)内各地のインド式大気質指数(Air Quality Index, AQI:大気汚染の程度の指標となる数値)と各種大気汚染物質(PM10、PM2.5 等)の当日の測定値および、翌日、3日後の予測値が表示されます。
http://safar.tropmet.res.in/
スマートフォンをお持ちの方は、アプリ(SAFAR-Air)も使用可能です。
iOS版
https://apps.apple.com/in/app/safar-air/id982823016
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cloud.mobile.android.airqualityindex&hl=en_IN&gl=US
(3) デリー準州政府汚染制御委員会(DPCC)によるリアルタイム大気質データデリー市内計26か所の観測点における、インド式AQIと各種大気汚染物質(PM10、PM2.5 等)の測定値が表示されます。
http://www.dpccairdata.com/dpccairdata/display/index.php
(4) 当地米国大使館及び各総領事館のリアルタイム大気質データインド国内5都市(デリー、ハイデラバード、チェンナイ、コルカタ、ムンバイ)の米国在外公館におけるPM2.5の観測結果が、米国式AQI基準で表示されます。
https://www.airnow.gov/international/us-embassies-and-consulates/#India$New_Delhi
(5) IQAir AirVisual | Air Quality 米国式AQI基準で、インド各都市を含む世界10,000以上の都市のリアルタイム大気質データと天気予報を知ることができるアプリです。
iOS版
https://apps.apple.com/jp/app/iqair-airvisual-%E5%A4%A7%E6%B0%97%E8%B3%AA/id1048912974
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.airvisual&hl=ja&gl=US
●環境省ホームページ
(1) 微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報
http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html
(2) 微小粒子状物質(PM2.5)に関するよくある質問(Q & A) http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info/attach/faq.pdf
(こちらの下線部をクリックすると公開データをご覧いただけます)
インドの大気汚染問題に関して、国立環境研究所(NIES)とインド・アーリヤバタ観測科学研究所(ARIES)は、2022年12月下旬から在インド日本国大使館の屋上で大気中PM2.5(微小粒子状物質)等の大気汚染物質の計測を行い、その濃度データを発信しています。
日々の対策と健康管理に是非お役立てください。
1 インドにおける大気汚染
大気汚染はインド国内全土で重大な環境問題であり、デリー首都圏でも例年11月頃から2月頃は、目視でも常に風景が白く霞みがかるなど、大気汚染が極めて深刻な状況となります。
大気汚染で霞むデリー 水噴霧による大気汚染対策の様子
市内には巨大な空気清浄機が並ぶ 学校では汚染程度に応じ生徒に注意喚起も
2 一般的な対策
在留邦人の皆様におかれましては、上記リンクに加えて、3 情報源等により大気の汚染状況について情報を入手いただき、汚染が深刻な時には以下のような対策をご検討ください。
(1) 汚染の激しい日は、不要不急の外出及び屋外での長時間活動を避ける。心臓や肺に疾患のある方、高齢者、子ども等高リスクの方々は、特に注意する。
(2) 外出時にはPM2.5対応マスク(「N95」という規格を満たしたマスクは、PM2.5を95%以上遮断するとされる)を隙間なく着用する。
(3) 汚染がひどくなる傾向にある朝夕に窓を開放せず、風の通る隙間はふさぐ。(外気の状態が良くなったら、積極的に換気することも忘れずに)
(4) 屋内では常時空気清浄機を使用し、フィルターの清掃・交換をこまめに行う。
3 情報源
●インドの大気汚染関連情報
(1) 在インド日本国大使館「大気汚染関連情報」在インド日本国大使館から過去に発信したインドの大気汚染関連情報を掲載しています。
http://www.in.emb-japan.go.jp/Japanese/pollution_info.html
(2) インド地球科学省熱帯気象研究所 大気質気象予測研究システム(SAFAR)インド国内4都市(デリー、プネ、ムンバイ、アーメダバード)内各地のインド式大気質指数(Air Quality Index, AQI:大気汚染の程度の指標となる数値)と各種大気汚染物質(PM10、PM2.5 等)の当日の測定値および、翌日、3日後の予測値が表示されます。
http://safar.tropmet.res.in/
スマートフォンをお持ちの方は、アプリ(SAFAR-Air)も使用可能です。
iOS版
https://apps.apple.com/in/app/safar-air/id982823016
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cloud.mobile.android.airqualityindex&hl=en_IN&gl=US
(3) デリー準州政府汚染制御委員会(DPCC)によるリアルタイム大気質データデリー市内計26か所の観測点における、インド式AQIと各種大気汚染物質(PM10、PM2.5 等)の測定値が表示されます。
http://www.dpccairdata.com/dpccairdata/display/index.php
(4) 当地米国大使館及び各総領事館のリアルタイム大気質データインド国内5都市(デリー、ハイデラバード、チェンナイ、コルカタ、ムンバイ)の米国在外公館におけるPM2.5の観測結果が、米国式AQI基準で表示されます。
https://www.airnow.gov/international/us-embassies-and-consulates/#India$New_Delhi
(5) IQAir AirVisual | Air Quality 米国式AQI基準で、インド各都市を含む世界10,000以上の都市のリアルタイム大気質データと天気予報を知ることができるアプリです。
iOS版
https://apps.apple.com/jp/app/iqair-airvisual-%E5%A4%A7%E6%B0%97%E8%B3%AA/id1048912974
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.airvisual&hl=ja&gl=US
●環境省ホームページ
(1) 微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報
http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html
(2) 微小粒子状物質(PM2.5)に関するよくある質問(Q & A) http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info/attach/faq.pdf