オンライン「和食」レクチャー・デモンストレーション及びパネルディスカッション開催のお知らせ
令和4年3月14日
2022年3月25日、「"WASHOKU” DAY」と称して、オンライン「和食」レクチャー・デモンストレーション及びパネルディスカッションをオンラインで開催します。
このオンラインイベントは、以下の3つの内容で構成されています。
(1)ユネスコ無形文化遺産登録された「和食」についてのレクチャー・デモンストレーション
東京都の「松乃鮨」4代目店主であり、日本食の海外普及活動で活躍する手塚良則氏による「和食」やベジタリアンの方でも楽しめる鮨についてのレクチャー、またインドでも試せる料理のデモンストレーションのライブ中継を行います。
(2)パネルディスカッション1「日本酒について」
バスマティ米で日本酒を醸造した群馬県の土田酒造の土田祐士氏の講演と、インド在住の日本酒の専門家・研究者によるインドで日本酒を普及するためのアイデアについてのディスカッションを行います。
(3)パネルディスカッション2「家庭料理について」
インドでの日本食普及に取り組むインド人シェフや、ベジタリアンの方も楽しめる日本食に詳しい料理研究家等で、日印で共通する味や食に対する価値観を探るディスカッションを行います。
開催要領
日時 2022年3月25日(金) インド時間 午前10時~午後1時
場所 オンライン(Zoomウェビナー)
参加者 インドにおいて日本文化、日本食、日本酒等に関心のある方
参加費 無料
詳細については、以下のURLを参照ください。[英語のみ]
https://indo-japan-foodculture-exchange.jp/online-event-washoku-day-on-25th-march-at-1000am/




このオンラインイベントは、以下の3つの内容で構成されています。
(1)ユネスコ無形文化遺産登録された「和食」についてのレクチャー・デモンストレーション
東京都の「松乃鮨」4代目店主であり、日本食の海外普及活動で活躍する手塚良則氏による「和食」やベジタリアンの方でも楽しめる鮨についてのレクチャー、またインドでも試せる料理のデモンストレーションのライブ中継を行います。
(2)パネルディスカッション1「日本酒について」
バスマティ米で日本酒を醸造した群馬県の土田酒造の土田祐士氏の講演と、インド在住の日本酒の専門家・研究者によるインドで日本酒を普及するためのアイデアについてのディスカッションを行います。
(3)パネルディスカッション2「家庭料理について」
インドでの日本食普及に取り組むインド人シェフや、ベジタリアンの方も楽しめる日本食に詳しい料理研究家等で、日印で共通する味や食に対する価値観を探るディスカッションを行います。
開催要領
日時 2022年3月25日(金) インド時間 午前10時~午後1時
場所 オンライン(Zoomウェビナー)
参加者 インドにおいて日本文化、日本食、日本酒等に関心のある方
参加費 無料
詳細については、以下のURLを参照ください。[英語のみ]
https://indo-japan-foodculture-exchange.jp/online-event-washoku-day-on-25th-march-at-1000am/



