JICA主催「日印環境改善セミナー ~バラナシ市の衛生環境改善に向けて~」の開催について
バラナシ市は上下水道・ごみ収集・トイレ整備など衛生環境面で大きな課題に直面しています。このため、バラナシ市が京都市を含む(※下記参考参照)日本の知見・経験等を学び、バラナシにおける衛生環境の改善を図る観点から、日本政府はJICAを通じて、これまでバラナシ市に対する下水道支援事業を行っているほか、新たに、
(1)「ガンジス川浄化事業に係る準備調査」、
(2)「バラナシ市環境改善に関する情報収集・確認等調査」
を実施しているところです。
これらを踏まえ、11月17日(火)ウッタル・プラデシュ州バラナシ市(Gateway Hotel)において、JICA主催の「日印環境改善セミナー ~バラナシ市の衛生環境改善に向けて~」が開催されました。(詳細は別添1のJICA作成のセミナーの概要参照)。
本セミナーは、モハレ・バラナシ市長はじめ両市関係者のほか、ゴカーン・バラナシ群管理官、バブル・スプリヨ・バラル閣外大臣(都市開発、住宅・都市貧困問題)、菊田豊在インド日本国大使館次席公使等、日印両国からハイレベル及び専門家の出席の下開催されました。
セミナーでは、
(1)上下水道・トイレ整備・ごみ収集に係る知見の共有
(2)バラナシ側の関心の強い景観ガイドライン(広告物規制など)について京都市の知見についてバラナシ市に共有、
(3)また、「SEEDS Asia」の防災事業(※注)について紹介
等が行われました。
(※注)日本の外務省による支援スキームである日本NGO連携無償資金協力の制度を活用し
てNGO「SEEDS Asia」がバラナシ市で実施する「参加型コミュニティ防災推進支援事業」。
本事業のキックオフ会合が11月16日にバラナシ市において開催。キックオフ会合について「SEEDS Asia」作成の概要につき別添2参照。)
本セミナーの内容についてのお問い合わせ:JICAインド事務所(メールアドレス Tachikawa.Ai@jica.go.jp)。
(SEEDS Asiaによる「参加型コミュニティ防災推進支援事業」についての内容的な問い合わせ:SEEDS Asia(メールアドレス: maiko.miyazaki@seedsasia.org)
(参考)
昨年9月のモディ首相訪日時に安倍総理と同首相の立会いの下で「京都市とバラナシ市間のパートナーシティ提携意向書」への署名が両市長により行われ、また、その際に公表された両首脳間の共同文書である「日インド特別戦略的グローバル・パートナーシップのための東京宣言」においてこれを歓迎しました。これを契機として、昨年12月の京都市副市長のバラナシ訪問や、本年4月のバラナシ関係者の京都市等訪問などの機会も活用しながら、両市・両国間において、京都・バラナシ両市間の協力関係の構築に向けた具体的な議論が深められてきました。