平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震に関する義援金等について
平成28年6月15日
平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震の発生を受け,外国政府及び外国の個人・企業,在留邦人等からの義援金等について,以下の方法により,義援金等を受け入れておりますが,日本赤十字社による受け入れについては以下2.の通りとなりましたので,ご留意ください。
1.当館による義援金受け入れ
当館に直接義援金をお持ちになる場合には,ルピーの現金のみとさせて頂きます。また,義援金の口座振り込みにつきましては,現在,義援金受け入れ口座の開設手続き中のため,口座が開設され次第,こちらのホームページにてお知らせいたします。
(注1)当館で受け付けた義援金は,後日,日本政府宛に送金します。なお,御希望がございましたら,6月30日付受付分まで日本赤十字社宛に送金いたしますので,当館での受付の際に御連絡ください。(「義援金」の定義については下記2を御参照ください。)
(注2)皆様からお預かりした義援金につきましては,地方公共団体を通じて,被災者の方々へ届けられます。
2.日本赤十字社による海外救援金受け入れ口座
日本赤十字社による海外からの「救援金」の受付は,6月15日付をもって終了致しました。在外公館における「義援金」受付は,上記の通り6月30日受付分まで受け入れます。(なお,日本国内における日本赤十字社による義援金受付は,継続されています。詳しくは日本赤十字社のホームページをご参照ください。)
なお,日本赤十字社における「義援金」の定義は以下のとおりです。
日本赤十字社より被災した自治体の義援金分配委員会等に送付され,右委員会などを通じて被災者等に義援金として支払われるもの。
3.被災地の各地方公共団体による義援金受け入れ口座
被災地の各地方公共団体においても,義援金受け入れ口座を開設しておりますので,各地方公共団体のHPを御確認ください。なお,特に被害の大きかった熊本県及び大分県の義援金情報は以下のリンクより御確認ください。
○ 平成28年熊本地震義援金の募集について(熊本県ホームページ)
○ Call for 2016 Kumamoto Earthquake Donations(英語)
○ 「平成28年4月地震大分県被災者義援金・被災地寄付金」の受付について(大分県ホームページ)