Consular Section Consular Section

(海外安全相談センター情報)


インドを旅行される皆様へ

2005.4.1
在インド日本国大使館

    

1.
事件に巻き込まれないために
  
インドへの単独旅行には思わぬ危険や落とし穴があり得ます。インドを旅行する際には次の事項に呉々もご注意下さい。
  
bullet 単独旅行は極力避け、2人以上で行動する。
bullet インドへの出入国は深夜をさける。
bullet ホテルはできる限り事前に予約をし、また、極端に安いホテルは避ける。
bullet  親切そうに声を掛けてくる者の家に泊まりに行ったり、車に乗せてもらったり、また、飲食物を進められても口にしない。
bullet タクシーはプリペイド・タクシーのナンバーを指定されたタクシーに乗る(乗り方は6.参照)。
   
2.
観光のアレンジは信用のおける方法で
     
空港からタクシーやバスを利用する邦人旅行者が色々な被害にあっています。空港で声をかけてくるタクシーには絶対乗らないようにして下さい。
       
空港からタクシーで直接悪質な旅行会社に連れていかれ強引に法外な値段で劣悪なホテルを留保され、更に無理矢理法外なインド国内ツアーを組まれ、渡航延期勧告が出されている危険地域のカシミール地方へ送られるケースもあります。また、運転手は旅行者が事前にホテルを留保していても「あなたが予約したホテルは満室だ」など色々な理由を述べ悪質な旅行会社に強引に連れて行くことがありますので、その場合は断固として断り、取り合えず予約を入れているホテルまで送ってもらうことです。
             
駅前などには、インド観光局の者と言って近寄ってくる者もいますが、インド政府職員が声をかけてくることは絶対ありませんので、ついていかずインド国内を旅行する場合は、次のいずれかの方法をとられることをお勧めします。
   
bullet
予め日本でアレンジする。
bullet
 東京のインド政府観光局(電話:03-3571-5197)で旅行会社を推薦してもらう。
bullet
ニューデリー駅 1 階(日本式では2階)の外国人専用予約カウンターで直接申し込む。
bullet
インド政府観光局(Government of India Tourist Office, 88, Janpath, Connaught Place, New Delhi,
電話:332-0005、332-0008)に申し込む。 
   
3.
麻薬について
  
好奇心にかられガンジャー(マリファナ)、チャラス(ハシーシ)等の麻薬に手を出し、精神に変調を来して、異常な行動に走ったり、自殺を図ったりして、大使館や総領事館に通報されてくるケースが増えています。麻薬の服用によって植物人間になってしまうこともあります。周囲がやっているからといって、軽い気持ちで手を出したがために、自己を破滅させ、周囲の多くの人に迷惑を掛けることになります。
    
そもそもインドの法律によれば、麻薬所持は2年から20年の懲役、罰金10万ルピーから20万ルピーが科せられ、場合によっては死刑にもなります。
    
軽い気持ちで麻薬に手を出して、一生を棒に振らないために、周囲から勧められても断固断る勇気と強い意志が必要です。麻薬には絶対手を出さないことが肝心です。
   
4.
睡眠薬強盗に気をつける
     
睡眠薬強盗が増えています。特に単独旅行者が狙われます。最近は手も込んでおり、1度目は親しく話をして、翌日何処に行くかを聞き出して別れ、翌日、偶然に再会したように見せかけて、観光案内をしてやり、気を許した隙に睡眠薬入りクッキーなどを食べさせます。そして眠り込んだ隙に身ぐるみはがされ路上に放置されるケースがあります。親しくなったからといってむやみに人からもらった物は食べないようにしましょう。自分の身は自分で守るより方法はないのですから、親しげに話しかけてくる人間がいても、決して警戒を怠らないことです。
    
5.
宝石詐欺等にあわないように
     
アグラ、ジャイプールではクレジットカードを利用した宝石詐欺、絨毯詐欺で邦人旅行者が騙されています。例えばオートリキシャやタクシーで宝石店、絨毯屋に連れていかれ、日本まで商品を運んで、指定する店まで届けてほしいと依頼されます。そして、邦人旅行者に対し、無事届ければ礼金は払うが、取り合えず、クレジットカードで支払いをして欲しいとか、無事届けば、その支払いをキャンセルした上に支払額の数倍の金額にして返すことを約束するとか言って支払いを迫ります。邦人旅行者がこれを断ると、脅かされたりする場合もあります。
   
運び屋を引き受けること自体が犯罪行為になり得ますし、クレジットカードに一度自分の意志でサインしてしまうとキャンセルすることはできません。日本人の中にははっきり断らないのでどんどん悪い方へ引きずられてしまう人が多勢います。安易にクレジットカードにサインすることは避けましょう。オートリキシャやタクシーの運転手などから勧められても一緒についていかないことが肝心です。
  
6.
プリペイドタクシーの乗り方
   
空港に待機しているプリペイドタクシーも悪徳旅行者と組んでいる場合もありますが、タクシーの番号が記録されているという点で、多少は安全かと思われます。番号を記憶しておくと良いでしょう。
   
プリペイドタクシーを利用される際は、下記の屋外プリペイドタクシーチケット売場でのチケット購入をお勧めします。
   
下記の屋内プリペイドタクシーチケット売場にてチケットを購入した場合でも、必ず下記の屋外プリペイドタクシーチケット売場にて乗車するタクシーの車両番号(ナンバー)を記入させ、タクシー乗り場に向かって下さい。
  
タクシー乗車時には、必ずチケットに記入してある車両番号と、乗車するタクシーの車両番号が同一か確認して下さい。
  
番号が違う場合は面倒でも再度チケット売場にて確認をお願いします。

     

Indira Gandhi International Airport, New Delhi
(Click on the image for a larger view)
  
Indira Gandhi International Airport, New Delhi